連絡がくるたびに、わざわざスマホをポケットから取り出す作業をなくしてくれるのが、「スマートウォッチ」。
腕時計と同じように腕につけるだけで、メールの確認や返信、電話の応答までできてしまいます。
さらに、血圧や心拍などの健康管理までできてしまうので、何事もシンプルに済ませたいミニマリストにもおすすめです。
この記事ではスマートウォッチの説明に加え、おすすめの【Android】スマートウォッチを5つ紹介します。
目次
スマートウォッチって何?
スマートウォッチとは、簡単に言うと「腕時計」と「スマホ」が一体化したような優れものです。
普通の時計の機能はもちろん、メールの送受信や電話の応答、さらにはアプリをダウンロードすれば、電子マネーのように決済端末としても使えます。
その最大のメリットとしては、ポケットやカバンからスマホを出す機会が減るので、満員電車など、スマホが出しづらい場面では非常に便利です。
デメリットをあげると、普通の腕時計とは違って「充電が必要」となるところ。
使用頻度にもよりますが、従来のスマートウォッチなら1日に1回は充電しておかないと、いざというときに使えなくて困ってしまうかもしれません。
あえてアップルウォッチを使わないという選択
「スマートウォッチ」と聞くとまっさきに思い浮かぶのは「アップルウォッチ」でしょう。
しかしアップルウォッチ以外にも、高性能でスタイリッシュなスマートウォッチが出ているので、あえて人と被らないスマートウォッチを選ぶのも、オシャレかもしれません。
とはいえ、スマートウォッチとスマホは異なるOSだと接続ができないので、気になるスマートウォッチを見つけた場合は、自分のスマホと合うかどうか必ずチェックをしましょう。
おすすめスマートウォッチ5選
【itDEAL スマートウォッチ】
・LINEや電話が使える
・血圧と心拍数を24時間計測できる
・睡眠モニター機能
スタイリッシュな見た目だけでなく、その機能に驚きです。
LINEや電話に対応しているのはもちろんのこと、アプリをダウンロードすると、
・心拍
・血圧
・睡眠
・運動
の記録が見れるうえ、それらの情報を管理することが可能。
利便性と健康管理を備えた超優等生です。
・ウォッチの幅:20mm
・重量:25g
・リストハンド:250mmまで
【Mi Band 2】
・最大20日間の電池持ち
・防水、防塵性能
・歩数などの健康管理
従来のスマートウォッチの場合、手を洗うときやシャワーを浴びるときには取り扱いに注意しなければいけませんでした。
しかしこの「Mi Band 2」には防水機能がついているので、取り外すことなく手洗いやシャワーを浴びても問題ありません。
また、最大20日間の電池持ちを発揮する高密度のリチウムポリマー電池が搭載されているので、電池切れの心配も最小限に抑えることができます。
・バンド長:155-210mm
・バンド全長:235mm
・重量:7g
【Amazfit Bip】
・1回の充電で最大45日間連続使用
・スポーツの軌跡を地図で確認
・反射型液晶ディスプレイ
スマートウォッチ世界売上TOP3にもランクインしたことのある「Amazfit Bip」。
1回の充電で脅威の45日間の連続稼動を実現。
さらにさまざまなスポーツのニーズに応えるよう、最高速度や移動距離などの詳細データも見れます。
GPSによって自分が動いた軌跡も確認できるので、サイクリング好きな人なら余すことなく性能を使い切れるでしょう。
・ベルト幅:20mm
・ベルト長さ:11+8.5cm
・重量:18g
【monomam スマートウォッチ】
・待ち受け画面を好みに切り替え
・ベルトの交換が可能
・防水機能
monomamのスマートウォッチは、おしゃれや人と被らないことを気にする人向けです。
待ち受け画面の変更で自分だけの表示画面が作れるので、その日の気分でカスタマイズが自由。
さらにベルトの部分は、
・ラバー
・布
・メタル
の3種類から選べて取り替えもできるので、ファッションアイテムとしても優秀です。
・スクリーンサイズ:1,3 INC
・バッテリー容量:120mAh
・防水レベル:IP67
【LAD WEATHER】
・SOSコール機能
・スマホのカメラのリモコン機能
・スマートフォンを探してくれる
「G-SHOCK」に近い見た目のスマートウォッチ。
事前に番号を登録しておけば、災害などの緊急時にスマホから自動で電話をかけることが可能です。
また、専用アプリのカメラ機能と連動しているので、スマートウォッチの画面がシャッターとして使えます。
さらに、スマホをなくしてしまった場合でも、サーチ機能を使えば場所を判別して音で知らせてくれます。
カメラを使う機会が多く、素敵な光景を一瞬も逃したくない人におすすめです。
・ベルト幅:22mm
・腕まわり:160-215mm
・重量:72g
まとめ
・初めてのスマートウォッチは「itDEAL スマートウォッチ」
・アウトドア好きな人には「Amazfit Bip」
・写真をたくさん撮る人は「LAD WEATHER」
スマートウォッチが腕についていれば無駄な動きが最小限に抑えられるので、スマートに生活をしたいミニマリストはぜひ手に入れてください。